2000年代

2000年

会社の歴史

2月

  • 極超低排出ガス車「セントラCA」を米国カリフォルニア州で販売開始

4月

  • 米国日産自動車製造会社を北米日産会社に統合

5月

  • 日産の販売会社にてルノー車の販売を開始
  • ルノーと、メルコスール(南米南部共同市場-アルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイが加盟)における長期戦略を発表

11月

  • ブルーバードシルフィ搭載の1.8リッター(QG18DE)エンジン、RJCテクノロジー・オブ・ザ・イヤーを受賞
商品の歴史(日本)

2月

  • ハイパーミニ EA0型

8月

  • ブルーバード シルフィ G10型

10月

  • エクストレイル T30型

2001年

会社の歴史

3月

  • 村山工場での車両生産を終了

4月

  • 軽乗用車のOEM供給についてスズキ(株)と基本合意
  • 米国で新車両組立工場(ミシシッピ州キャントン)の建設を開始
  • 米国カリフォルニア州サクラメントを拠点に、水素貯蔵式燃料電池車「XterraFCV」の公道走行実験を開始

12月

  • ルノーとのアライアンスによる共同工場がブラジルに完成

商品の歴史(日本)

1月

  • シーマ F50型

  • プリメーラ P12型

4月

  • キャラバン E25型

6月

  • スカイライン V35型

10月

  • ステージア M35型

2002年

会社の歴史

1月

  • 「アルティマ」が2002年北米カー・オブ・ザ・イヤーを受賞

2月

  • 1年前倒しでのNRP完了を宣言
  • ルノー、日産に対する株式保有比率を44.4%に引き上げ

3月

  • ルノーの発行済株式の13.5%を取得

4月

  • 軽自動車「モコ」発表、これにより軽自動車市場に参入

5月

  • 新3ヵ年計画「日産180」を発表
  • ルノーに対する資本比率を15%に引き上げ

11月

  • 「インフィニティG35スポーツセダン(日本名スカイライン)/スポーツクーペ」が米国「モータートレンド」誌カー・オブ・ザ・イヤーを受賞
商品の歴史(日本)

2月

  • マーチ K12型

4月

  • モコ SA0型

5月

  • エルグランド E51型

7月

  • フェアレディZ Z33型

10月

  • キューブ Z11型

2003年

会社の歴史

1月

  • ロンドンに新デザインセンターを開設

5月

  • 2002年度の営業利益率10.8%に史上最高の収益性を達成
  • ミシシッピ州キャントン新工場、操業開始

6月

  • 日産と東風汽車公司(中国)、新会社「東風汽車有限公司」設立を発表

8月

  • 三菱自動車と軽商用車に関する製品供給契約を締結

9月

  • ロシアに販売会社設立へ
  • グループ内のサービス・サポート会社を統合

10月

  • 日産ディーゼルと小型トラックの合弁会社を設立

11月

  • ティアナが日本カー・オブ・ザ・イヤー2003-2004の特別賞(BestValue)を受賞

12月

  • 燃料電池車「X-TRAILFCV」03年モデル、限定リース販売を開始

  • 「ブルーバードシルフィ」が日本で初めて「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SULEV)」に認定
商品の歴史(日本)

2月

  • ティアナ J31型

6月

  • プレサージュ U31型

9月

  • キューブ キュービック GZ11型

  • クリッパー U71/U72型

10月

  • プレジデント PF50型

2004年

会社の歴史

3月

  • アライアンス・ビジョン-目指すべき姿を発表

4月

  • 2003年度の連結営業利益が過去最高となる8,249億円、売上高営業利益率は11.1%に達する

5月

  • 韓国日産、インフィニティ導入戦略を発表
  • 東風汽車有限公司、広州市花都区の乗用車生産工場の操業を開始

6月

  • 2010年までに新たに世界本社、日本事業関連の主要機能を横浜市に移転

  • エジプトでの新事業計画を発表

7月

  • 自動車シュレッダーダスト等の3品目に関するリサイクル料金を公表

9月

  • 今年度の国内販売モデル6車種を一斉に披露

商品の歴史(日本)

9月

  • ティーダ C11型

  • ムラーノ Z50型

10月

  • フーガ Y50型

  • ティーダ ラティオ SC11型

12月

  • ラフェスタ B30型

2005年

会社の歴史

2月

  • シンガポールにアセアン地域統括会社を設立
  • パキスタン市場へ完成車輸出を開始

4月

  • ウクライナに販売会社を設立
  • マネジメントインスティチュートを開校
  • 2004年度も過去最高の業績を達成新中期計画「日産バリューアップ」を発表

6月

  • 台湾にインフィニティブランドを本格展開
  • オマーンに世界最大級のショールームをオープン

  • インドでの事業を本格開始

9月

  • 「日産180」コミットメントの100万台販売を達成
商品の歴史(日本)

1月

  • ノート E11型

5月

  • セレナ C25型

6月

  • オッティ H91型

11月

  • ウイングロード Y12型

12月

  • ブルーバード シルフィ G11型

2006年

会社の歴史

2月

  • 東風日産の新エンジン工場完成

4月

  • 欧州全域へのインフィニティブランド展開を発表

6月

  • グローバル生産累計台数1億台突破

9月

  • 日産ディーゼルの保有全株式をボルボに売却

12月

  • 「ニッサン・グリーンプログラム2010」を発表

  • デザインセンター(厚木)をリニューアル

商品の歴史(日本)

2月

  • モコ SA1型

10月

  • オッティ H92型

11月

  • スカイライン V36型

12月

  • ADエキスパート VY12型
  • AD VY12型

2007年

会社の歴史

3月

  • 環境性能と動力性能を飛躍的に向上させる「VVEL(バルブ作動角・リフト量連続可変システム)」をグローバルに投入開始

5月

  • 「キャシュカイ(日本名:デュアリス)」がユーロNCAPで5つ星を獲得

7月

  • 更なる品質改善の拠点となる「フィールド・クオリティ・センター」を本格稼働

9月

  • 日産とルノーがインドに「テクノロジー&ビジネスセンターインディア」を設立
  • 追浜試験場(神奈川県)「グランドライブ」を竣工

10月

  • 世界初アラウンドビューモニターを「エルグランド」に搭載

商品の歴史(日本)

1月

  • アトラス H43型
  • ピノ TA0型

5月

  • デュアリス J10型

6月

  • アトラス F24型

7月

  • マイクラC+C ZK12型

8月

  • エクストレイル T31型

10月

  • GT-R R35型

2008年

会社の歴史

2月

  • ルノーとチェンナイ(インド)における共同生産事業を発表

4月

  • 「ティーダ」の世界販売台数が100万台達成
  • 「日産先進技術開発センター」がCASBEE最高ランクの認証を取得

5月

  • 新中期経営計画「日産GT2012」を発表

7月

  • 自動車業界で初めて「エコ・ファースト企業」認定を取得

9月

  • 日本の排出ガス規制「ポスト新長期規制」に適合したクリーンディーゼル「X-TRAIL20GT」を発表

  • 塗装工場からの環境負荷を半減する塗装技術を開発

  • 日産フィナンシャルサービスとレンタカー新会社を設立
  • 中期品質向上プログラム「クオリティ・リーダーシップ」を発表

10月

  • 中東に新会社「日産ガルフ」を設立

11月

  • 「NISSAN GT-R」が2008-2009日本カー・オブ・ザ・イヤー特別賞「Most Advanced Technology」を受賞
  • 世界初となる貴金属を半減した「超低貴金属触媒」を新型「キューブ」に採用
商品の歴史(日本)

6月

  • ティアナ J32型

9月

  • ムラーノ Z51型

10月

  • キックス PA0型

11月

  • キューブ Z12型

12月

  • フェアレディZ Z34型

2009年

会社の歴史

6月

  • ロシア サンクトペテルブルグの新工場で車両生産を開始

7月

  • ガソリンエンジンの燃費を向上する技術「デュアルインジェクター」を開発

8月

  • 新グローバル本社屋の竣工式を実施

11月

  • 「NV200」がインターナショナル・バン・オブ・ザ・イヤー2010を受賞

12月

  • ベトナムでの生産開始
商品の歴史(日本)

5月

  • NV200バネット M20型

7月

  • スカイライン クロスオーバー J50型

10月

  • フェアレディZ ロードスター Z34型

11月

  • フーガ Y51型

12月

  • ルークス VA0型