1990年代

1990年

会社の歴史

1月

  • 北米日産会社(米国統括会社)設立(1990.4営業開始)

  • 生産累計5,000万台達成

2月

  • 「300ZX(日本名:フェアレディZ)」が米国インポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞

5月

  • 座間工場生産累計1,000万台達成

8月

  • フロンガス削減計画を発表

11月

  • タイ・サイアム社に資本参加
商品の歴史(日本)

1月

  • サニー B13型

2月

  • プリメーラ P10型

5月

  • アベニール W10型

6月

  • プレセア R10型

8月

  • パルサー N14型

10月

  • プレジデント JG50型

  • サニーカリフォルニア Y10型
  • ADバン Y10型

1991年

会社の歴史

1月

  • 日立製作所と合弁で車載情報通信関連のザナヴィ・インフォマティクス社を設立(1991.4営業開始)

3月

  • 英国に新たなディストリビューター英国日産自動車会社を設立(1992.1営業開始)

6月

  • 購入部品会社等で組織する協力会を再編成し、新協力会「日翔会」を設立

8月

  • 英国日産製造「プリメーラ5ドアハッチバック」の日本向け出荷開始
商品の歴史(日本)

6月

  • セドリック Y32型

  • グロリア Y32型
  • バネットセレナ/バネットセレナカーゴ C23型

8月

  • シーマ FY32型

9月

  • ブルーバード U13型

10月

  • アトラス H41型

1992年

会社の歴史

1月

  • 北海道陸別試験場設立(寒冷地用試験場)

4月

  • 九州新工場完成、稼働開始

6月

  • 米国日産製造にて米国第3の現地生産車「アルティマ(日本名:ブルーバード)」の生産開始

7月

  • フォードとの共同事業による多目的車「クエスト」を米国で販売開始

8月

  • 英国日産製造にて英国第2の現地生産車「マイクラ(日本名:マーチ)」の生産開始

9月

  • 豪州日産鋳造会社設立

10月

  • 国内登録累計3,000万台達成
  • 豪州日産製造での車両生産を終了

11月

  • ドイツに日産デザインヨーロッパ会社設立
  • 「マイクラ(日本名:マーチ)」が欧州カー・オブ・ザ・イヤー1993を受賞

12月

  • 「マーチ」が1992-1993RJCニュー・カー・オブ・ザ・イヤー、’92-’93日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞
商品の歴史(日本)

1月

  • マーチ K11型

  • アトラス F23型

6月

  • レパード J.フェリー JY32型

1993年

会社の歴史

2月

  • 日産モトール・イベリカにて新型四輪駆動車「テラノⅡ」生産開始

3月

  • 中国における商用車の合弁会社「鄭州日産汽車有限公司」を設立

9月

  • アジア地域専用車「ADリゾート(ワゴン・ピックアップ)」をタイ、台湾で生産・販売開始
  • メキシコ日産、ADバンの日本向け出荷開始

10月

  • 繊維機械事業部を分離独立、「日産テクシス(株)」を設立
商品の歴史(日本)

1月

  • ローレル C34型

5月

  • ラルゴ W30型

7月

  • クルー K30型

8月

  • スカイライン R33型

10月

  • シルビア S14型

1994年

会社の歴史

1月

  • いわき工場生産開始

4月

  • 日産モトール・イベリカ、日本向け「ミストラル」の出荷開始
  • 英国日産製造、3年連続で輸出に貢献した企業に贈られる英国「女王賞」を受賞
  • 乗用車事業において韓国三星重工業と技術援助契約を締結(1995.3三星自動車設立)

6月

  • 中国向け配給会社「日産汽車(中国)有限公司」を香港に設立
  • UAEのドバイに統括会社「中東日産会社」を設立

12月

  • 生産累計6,000万台達成
商品の歴史(日本)

1月

  • サニー B14型

4月

  • バネット S20型

6月

  • ミストラル R20型

8月

  • セフィーロ A32型

12月

  • ラシーン RB14型

1995年

会社の歴史

3月

  • 座間工場での車両組立て終了

5月

  • 英国日産製造、マーチの豪州向け輸出開始
商品の歴史(日本)

1月

  • スカイラインGT-R R33型
  • プレセア R11型
  • パルサー N15型

6月

  • セドリック Y33型

  • グロリア Y33型

  • アトラス H42型

9月

  • プリメーラ/プリメーラ・カミノ P11型
  • テラノ R50型

1996年

会社の歴史

1月

  • いわき工場VQエンジン生産累計50万台達成

10月

  • 海外生産累計1,000万台達成
商品の歴史(日本)

1月

  • ブルーバード U14型

3月

  • レパード JY33型

6月

  • シーマ FY33型

8月

  • テラノレグラス JR50型

10月

  • ステージア WC34型

1997年

会社の歴史

5月

  • トランスミッション新工場で生産を開始米国日産自動車製造、デカード市のエンジン・トランスミッション新工場で生産を開始

6月

  • ニッサン・ヨーロピアン・テクノロジー・センター(エスパーニャ)社設立

9月

  • 無段変速機HYPERCVT搭載車(プリメーラ、ブルーバード)の販売を開始

12月

  • 直噴ガソリンエンジン搭載車(レパード)の販売を開始
商品の歴史(日本)

1月

  • ダットサン D22型

5月

  • エルグランド E50型

6月

  • ローレル C35型

10月

  • ルネッサ N30型
  • サファリ Y61型

1998年

会社の歴史

4月

  • 宇宙航空事業部「富岡事業所」完成、5月稼働開始

6月

  • ル・マン24時間レースにおいてニッサンR390GT1、3位入賞
  • 直噴ディーゼルエンジン搭載車(プレサージュ)の販売を開始
商品の歴史(日本)

2月

  • キューブ Z10型

5月

  • スカイライン R34型

6月

  • プレサージュ U30型

8月

  • アベニール W11型

10月

  • サニー B15型

11月

  • プレーリーリバティ M12型

12月

  • セフィーロ A33型

  • ティーノ V10型

1999年

会社の歴史

3月

  • ルノーと資本参加を含むグローバルな提携契約に調印

  • 国内全生産7工場および商品開発部門での環境マネジメント国際規格ISO14001認証取得を完了

4月

  • 日産テクシス(株)が持つウォータージェット織機事業を豊田自動織機製作所へ譲渡

5月

  • メタノール改質式燃料電池車の走行試験を開始

6月

  • 富士工場および自動変速機・無段変速機開発部門を分離独立、トランステクノロジー株式会社(現:ジヤトコ株式会社)を設立

7月

  • 輸出累計3,000万台達成

10月

  • 新世代トランスミッション「エクストロイドCVT」搭載車(セドリック/グロリア)の販売を開始
  • 「日産リバイバル・プラン(NRP)」を発表

11月

  • 「セドリック/グロリア」が1999-2000RJCニューカー・オブ・ザ・イヤーを、「エクストロイドCVT」が1999-2000テクノロジー・オブ・ザ・イヤーを受賞

12月

  • 新業態大型店舗「カレスト座間」の営業を開始
商品の歴史(日本)

1月

  • シルビア S15型
  • スカイラインGT-R R34型

2月

  • シビリアン W41型

5月

  • ウイングロード Y11型

6月

  • セドリック Y34型
  • グロリア Y34型

  • エキスパート VW11型
  • セレナ C24型

  • バネット S21型
  • ADバン Y11型

11月

  • バサラ JU30型