完全自動運転に向けた取り組み

日産の自動運転技術開発の考え方

日産は“走る楽しさと豊かさ”を体現するクルマづくりに取り組むとともに、リアルワールド(現実の世の中)における高い安全性を最優先に考えています。日産車が関わる交通事故の死亡者数を実質ゼロにするゼロ・フェイタリティをビジョンに掲げ、完全自動運転実現に向けた技術の開発を行っています。

幅広いシーンにおいて、お客さまに本当に安心して使っていただける自動運転を実現するための技術は、安全で、使いやすく、わかりやすいことが不可欠であると、日産は考えています。

日産はこれまで、ドライバーがクルマと高い信頼でつながることを追求して、ドライバーの予想や期待に忠実に応える、意のままに走るクルマを開発してきました。自動運転技術の開発においてもこの考えは変わることなく、その技術が提供する機能は、ドライバーが理解しやすく、期待にしっかりと応えるものであることを徹底し、積極的に開発を推進し、実用化を進めてきました。

日産は、今後も世界の国や地域の交通環境やお客さまのニーズに幅広く対応した、より安心して使っていただけることを最優先として、高度な自動運転技術の開発に注力し、安全な交通社会の実現に努めていきます。

運転支援技術:プロパイロットの普及

「プロパイロット」は、2016年の発表以来、2019年には高速道路で同一車線内ハンズオフが可能なナビ連動ルート走行ができる「プロパイロット 2.0」へと進化、軽自動車からプレミアムセダンまで幅広い機種に搭載され、ストレス・疲労を軽減し安心して使える技術として、世界中のお客さまから高い評価をいただいています。

技術開発環境

グローバルな実証実験

各国のさまざまな交通環境に合わせた自動運転の実現を目指し、日本のみならず、海外の公道においても、検証を実施しています。

ドライビング・シミュレーターを活用したHMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)の開発

世界トップクラスのダイナミックモーション付きドライビングシミュレータを開発に活用し、効率的な、かつ、実際に再現が難しいシーンの検証の為に、数千に及ぶ評価シーンを、さまざまな被験者で評価することで、最適なHMIを追求しています。

最新の自動運転実験車両

本実験車両には12個のソナー、12個のカメラ、9個のミリ波レーダー、6個のレーザースキャナー、HDマップが搭載されており、これらを組み合わせて使用することで車両の周囲360度の情報と自車の正確な位置を把握し、交通量の多い交差点を含む複雑な道路環境を自動運転で滑らかに走行することを可能としています。また、実環境に存在する複雑な交通シーンを解析するAI技術を搭載しており、例えば高速道路の料金所に近づくと、システムが走行可能なETCゲートを検出し、そのゲートを自動運転で通過していきます。

関連技術

プロパイロット 2.0 (インテリジェント高速道路ルート走行)

高速道路で同一車線内ハンズオフが可能なナビ連動ルート走行を実現したシステム

プロパイロット(ナビリンク機能付)

高速道路での同一車線走行時の運転操作をサポートするプロパイロットの機能に、ナビゲーションシステムとの連携機能を加えることで、ドライバーの操作頻度を低減し、ドライブをさらに安心かつ快適なものにします

プロパイロット

高速道路の渋滞走行や長時間の巡航走行時に感じていたストレスを大幅に低減し、もっとロングドライブを楽しむことができる

日産の安全への取り組み

交通事故のない社会を目指して