横浜ラボについて 研究内容 研究者

横浜ラボについて

2007年の秋、AI革命前夜に横浜ラボを設立しました。実はまだ何をやるかははっきりとしていなくて、とにかく考えていたのはプログラマーが好きなだけプログラムを書ける場所を用意するというものでした。そして”3日でできないものは永久にできない”というスローガンを掲げました。これはよく誤解されて「なんでも3日で作るんでしょ」と言われますがそれは違います。スピード感を持ってやりましょう、というような意気込みではありません。その真意は、面白いものは必ず研究者自身の胸に刺さり、3日もあればその面白さを伝えようとしてどんな形であれモノにするものだ、という意味です。逆にいうと3日経っても何も起きないものは誰にも刺さらなかったということであり永久に出来て来ない、つまりそれ以上深追いする必要はない、という意味になります。人の心を動かすかどうかそれを試す期間として最初の3日という指標を置いたにすぎないのです。ある時は3日でちゃんと動くプログラムを、ある時は3日でポンチ絵を、レベルは違いますがなんとかしようといという気持ちがあれば3日である程度の試作に到達できると信じています。それがなんであれそのお題なら3日でモノにできるレベルはだいたいこれくらいという見積もりができるのがマネジャーの重要な資質になります。

3日でできないものは
永久にできない
 

その正確な見積もり抜きにこのスローガンを"3日でなんでも試作する"というような意味に捉えるととても危険なことです。この3日ルールは本当に横浜ラボに浸透してきました。とにかく試してみよう、3日でできるところまでやってみよう、という共通認識が生まれました。思いっきりプログラムできる場所にこのスローガンを掲げ、我々はITの荒波をなんとか乗りこなしてきたと自負しています。今、その場所はAIとUIが出会う場所になりました。どんなに技術が複雑になっても3日でできないものは永久にできない。そう信じてこれからも研究を続けていきます。

既成概念
をやぶれ

v/t

既成概念にとらわれないというのはいうのは簡単ですが実際は知らないうちに囚われてしまいます。特に私が自動車会社バイアスと呼んでいるものはそうです。たとえばAIの応用など見ているとどうしてもHigh-tech.優先に陥りがちです。そこから得られる価値とのバランスが悪いときが多々あります。そういった既成概念を破る何か良い指標がないものかと探していた時に慶應大学の増井先生がおっしゃっているコロンブス指数を見つけました。先生は価値をテクノロジーで割ったものを指標にすればよりシンプルな方法で実現したほうがスコアはより高くなるとおっしゃっています。つまりValue/Tech.です。High-tech.優先の既成概念にいるとこの値は>1になりがちです。横浜ラボはこのValue/Tech.の最大を目指すラボです。時にはTech.=0で無限の価値を追及します。

横浜ラボについて

2007年の秋、AI革命前夜に横浜ラボを設立しました。実はまだ何をやるかははっきりとしていなくて、とにかく考えていたのはプログラマーが好きなだけプログラムを書ける場所を用意するというものでした。そして”3日でできないものは永久にできない”というスローガンを掲げました。これはよく誤解されて「なんでも3日で作るんでしょ」と言われますがそれは違います。スピード感を持ってやりましょう、というような意気込みではありません。その真意は、面白いものは必ず研究者自身の胸に刺さり、3日もあればその面白さを伝えようとしてどんな形であれモノにするものだ、という意味です。逆にいうと3日経っても何も起きないものは誰にも刺さらなかったということであり永久に出来て来ない、つまりそれ以上深追いする必要はない、という意味になります。人の心を動かすかどうかそれを試す期間として最初の3日という指標を置いたにすぎないのです。ある時は3日でちゃんと動くプログラムを、ある時は3日でポンチ絵を、レベルは違いますがなんとかしようといという気持ちがあれば3日である程度の試作に到達できると信じています。それがなんであれそのお題なら3日でモノにできるレベルはだいたいこれくらいという見積もりができるのがマネジャーの重要な資質になります。

3日でできないものは
永久にできない
 

その正確な見積もり抜きにこのスローガンを"3日でなんでも試作する"というような意味に捉えるととても危険なことです。この3日ルールは本当に横浜ラボに浸透してきました。とにかく試してみよう、3日でできるところまでやってみよう、という共通認識が生まれました。思いっきりプログラムできる場所にこのスローガンを掲げ、我々はITの荒波をなんとか乗りこなしてきたと自負しています。今、その場所はAIとUIが出会う場所になりました。どんなに技術が複雑になっても3日でできないものは永久にできない。そう信じてこれからも研究を続けていきます。

既成概念
をやぶれ

v/t

既成概念にとらわれないというのはいうのは簡単ですが実際は知らないうちに囚われてしまいます。特に私が自動車会社バイアスと呼んでいるものはそうです。たとえばAIの応用など見ているとどうしてもHigh-tech.優先に陥りがちです。そこから得られる価値とのバランスが悪いときが多々あります。そういった既成概念を破る何か良い指標がないものかと探していた時に慶應大学の増井先生がおっしゃっているコロンブス指数を見つけました。先生は価値をテクノロジーで割ったものを指標にすればよりシンプルな方法で実現したほうがスコアはより高くなるとおっしゃっています。つまりValue/Tech.です。High-tech.優先の既成概念にいるとこの値は>1になりがちです。横浜ラボはこのValue/Tech.の最大を目指すラボです。時にはTech.=0で無限の価値を追及します。