ABOUT IWAKI PLANT
いわき工場について
プロフィール
1994年1月に稼働を開始したいわき工場は、最新鋭の設備を導入したエンジン生産工場です。当工場で生産している低燃費、軽量・コンパクトの最新鋭VQエンジンは、その優れた性能や開発姿勢が国内および米国で認められ、数々の賞を受賞しています。
2020年には、①人とロボットが共生するフレキシブルライン、②人にやさしいクリーン&サイレント&エルゴノミクス(人間工学)ライン、③品質ゼロディフェクト(不具合)ラインをコンセプトに、“世界一のエンジン手組みライン”としてエンジン組立工程を大幅に再編しました。
そして、2022年には最新のエンジン重要部品を加工する新ラインを稼働させました。
データ
敷地面積 | 約201,500㎡ |
---|---|
従業員数 | 2022年9月1日時点:約880名 |
生産能力 | 約56万基/年 |
生産品目 | VQエンジン、VRエンジン |
LOCATION / ACCESS
所在地・アクセス


- 所在地
- 〒971-8183 福島県いわき市泉町下川字大剣386番地
- アクセス
-
電車でお越しの場合
JR上野駅から常磐線特急「スーパーひたち」で泉駅下車、タクシーで約10分お車でお越しの場合
常磐自動車道いわき勿来インターより、県道289号経由国道6号バイパスを小名浜方面に約12km北上、進行方向に向かって国道6号の左側 -
お問い
合わせ先 -
PRODUCTION MODEL
対応車種
国内向け対応車種

(VQ型エンジン)
2022年10月更新

(VQ型エンジン)
2022年10月更新

(VQ・VR型エンジン)
2022年10月更新
HISTORY
沿革
1992年 | 起工式 |
---|---|
1994年 | 正規生産開始 |
1997年 | 生産累計100万台達成 |
1998年 | 品質管理および品質保証に関する国際規格「ISO9002」認証取得 |
1999年 | 環境マネジメントに関する国際規格「ISO14001」認証取得 |
2003年 | 品質マネジメントに関する国際規格「ISO9001」へ更新 |
2008年 | 生産累計500万台達成 14年連続「米国WARD'S社 10ベストエンジン賞」受賞 |
2011年 | 5/17 3/11東日本大震災からの完全復興 6/14 生産累計600万台達成 |
---|---|
2015年 | 12月 生産累計700万台達成 |
2016年 | 2月 VR30 エンジン生産開始 |
2016年 | 11月 工場見学者累計21万人達成 |
2018年 | 1月 VR30(INFINITI Q50・Q60) 「Ward’s社10ベストエンジン賞」2年連続受賞 |
2020年 | エンジン組立ライン改造編成 |
2022年 | L-Link加工ライン完成 |
PA COMMUNICATION
PA(プラントアテンダント)通信
-
08いわき工場見学 27万人目のお客様をお迎えしました
いわき工場の見学者累計が2022年12月に27万人を迎え、お客様と記念写真をパチリ♪
クルマが大好きなご家族で、小学3年生のお子様から 『クルマが好きだけれど、エンジンをつくっているところが見たかった!また来たいです!』 と嬉しいお言葉をいただきました♪
これからもプラントアテンダント一同、何度来ても楽しいご案内を行っていきます。
皆様のご来場をお待ちしております。 -
07展示車が新しくなりました!
フェアレデイZ
スカイライン400R
いわき工場で生産している3.0リッターツインターボの『VRエンジン』を搭載した、フェアレディZとスカイライン400Rが新たに展示されました!私たちも毎日「かっこいい~」と眺めています。
日産の80年以上の歴史の中で、50年以上ファンに愛され続けている車です♪実はフェアレディZには隠れ“Z”があるんです。
この写真には赤い丸以外にももう1か所“Zが”あります。探しに来てみませんか? -
06季節の風物詩でお出迎え
ご来場のみなさんがバスの中からもお楽しみいただけるよう、工場の美化班が学校の校庭のライン引きなどに使用するラインパウダーで季節の庭を毎月作ってくれています。私たちも来月を楽しみにしています!
緑の芝にはピンクのコスモスがきれいに咲いています
-
05リボーンライトのやさしい灯り
このオブジェは『リボーンライト』と呼ばれ、電気自動車として役目を終えたバッテリーを再利用し街灯に生まれ変わっています。
震災からの復興の街、福島県浪江町に、今では日産いわき工場にも設置されています。
やさしい灯りは地域をいつも見守っています。 -
04熱中症対策に!
日産自動車 工場見学では、熱中症対策のために『塩飴』をご用意しました。
パッケージには工場見学のかわいいキャラクターが描かれています♪
これからもキャラクターと一緒にご案内していきます。 -
03出前授業に出発♪
工場見学に行きたい!けど・・・来ることができない小学校に
『何かしてあげたい』『児童のためにできることはないのか』とモノづくりの思いを伝えられる方法を考えたところ・・・
『それならばー』っと、工場から小学校に出前授業だ!
通常工場見学でも体験することが出来ない30kg以上の体験キットを車に積み込み出発。
先生を含め児童の皆さんは”目を輝かせ”真剣に出前授業に取り組んでいました。
取り組む様子を見て、私たちPAもうれしくなりました。 -
02スカイライン大好き、校長先生♪
今週、ご来場いただいた小学校の先生が大の日産ファンで、今まで日産車しか乗ったことがなく、現在の愛車は『スカイライン』。
もう13年乗っており30万Kmを越えているそうです。
足回りなどいろいろ修理はされているそうですが、エンジンは一度も修理したことがなく「いわきでつくるエンジンは素晴らしいです!」とお褒めの言葉を頂きました!
そして児童の皆さんの工場見学にあわせ、校長先生の車を使い、エンジンについて校長先生自ら事前授業をして下さり、「校長先生の車と同じだぁ」と子供たちも喜んでおりました。 -
01PA大集合! 初の試みオンライン研修開催!!
年に一度、国内全工場のPAが集合して工場見学案内のスキルを磨いています。
例年、全国各地のゲストホールへお邪魔し研修を行っておりますが、今年はオンラインで3日間の研修を実施しました!
オンラインでの研修は初めてで、始まるまで不安でいっぱいでしたが、接遇や日産の技術など、色々なことを学び、多くの改善点や発見が見つかりました。
工場見学案内の再開に加え、九州・追浜ではオンライン見学も開始し、各ゲストホールの
New styleで見学がスタートしています。 ぜひご期待ください!
さらにスキルアップした見学をみなさまにご紹介するのが楽しみです!2019年の研修風景(九州ゲストホールで実施)
2020年のオンライン研修『みんなで日産(2・3)ポーズではいチーズ♪』
TOPICS
トピックス
TOPICS 01 いわきFCとパートナーシップ締結
福島日産、日産プリンス福島といわき工場共同でいわき市民に慕われているサッカーチーム【いわきFC】とビジネスパートナー契約を締結しました。
今後、いわきFCと一緒にスポーツを軸とした地域貢献活動や人財育成を共同で取り組むとともに、脱炭素社会の実現に向け、協業の幅を広げていきます。詳細はこちら

TOPICS 02 「工場における技能伝承ものがたり」 いわき工場編
生産現場の従業員たちがつむいできた日産のものづくりへの想いや技術、技能の伝承に焦点をあて、工場ごとにベテラン従業員と若手従業員のペアに話を伺いました。
※本動画は社内広報向けに制作されたもので、一部社外のお客さまに向けた表現ではないものもございます。ご了承ください。
EVENT INFORMATION
イベントのご案内
最新イベントのご案内
現在予定されているイベントはありません。今後のイベント情報はこちらで随時更新、ご案内いたします。
定期イベントのご案内
いわき工場では、工場見学はもちろん各種イベントや、「NISSANいわきジュニアカップ」の開催による地元スポーツ少年の育成などを通じて、地域との共生を図る活動を行っています。
ENVIRONMENTAL INITIATIVES
環境への取り組み

