研究通信

2023.04.18

研究通信#5の2号

社会デザイン研究
高齢ドライバー運転行動意識&
社会・人との関り調査
「周囲の車や歩行者・自転車との関係編」

1.研究の目的

 高齢ドライバーの交通事故要因解明のため、全国45歳以上のクルマ運転者1,600人を対象に運転行動意識や社会・人との関り等に関するWEBアンケート調査を行い、高齢者特有の傾向がないかを考察しました。
 2021年は、他者調和性や遵法マインド、危険源発見・運転操作スキルなどについて調査を実施し、研究通信#2を発行しました。今回は、その調査の領域を広げて実施したものです。運転行動への間接影響要因として、社会・人との関り等を新しい視点として加え、調査設計を行いました。
 この調査の分析結果を、3回に分けて報告します。今回はその2回目、運転行動意識について周囲の車や歩行者・自転車との関係(他者調和性・心理状態など)を中心にまとめました。

2.回答者プロフィール(基本データ)

  • 年齢
  • 性別
  • 職業
  • 自動車保有の有無
  • 運転頻度(プライベート+業務)
  • 走行距離(プライベート+業務)
  • 運転歴
  • 運転目的(主目的1つ)
  • 運転目的(いくつでも)

回答者の人数 年代層別の内訳(単位:人)

45〜54歳 55〜64歳 65〜74歳 75歳以上
公共交通エリア 200 200 200 200 800
自動車交通エリア 200 200 200 200 800

※公共交通エリアは 公共交通機関通勤・通学率が高い都道府県(出典:国勢調査2010・2020)
  東京都、神奈川県、千葉県、大阪府、埼玉県、奈良県、兵庫県、京都府、福岡県、愛知県、滋賀県
 自動車交通エリアはそれ以外

調査時期:2022年8月

3.分析結果

目次
3-1.圧力運転、パッシング、クラクションなどへの不快感
3-2.圧力運転、パッシング、クラクションなどの要因は?
3-3.他の車に自分の気持ちを伝えられるとしたら。。。
3-4.歩行者・自転車に自分の気持ちを伝えられるとしたら。。。
3-5.車間を詰められたり、割り込みされたりは不快?
分析まとめ
3-1.圧力運転、パッシング、クラクションなどへの不快感

 他の車からの圧力運転等に対する不快感・不安感を「頻繁に」「時々」感じる人は半数近くいます。
 年齢が上がるほど、「頻繁に」「時々」感じる人は減る傾向にあります。高齢になると、そのようなシーンに出会う交通環境、例えば交流量の多い市街地や幹線道路などでの運転機会が減っているのかもしれません。
 非高齢者(45〜64歳)の女性、公共交通エリアで、このような運転に対する不快感・不安感を感じる人が多いようです。

3-2.圧力運転、パッシング、クラクションなどの要因は?

 他の車からの圧力運転等の要因は、どれかに集中することはありませんでした。「自分のスピードが遅かった」「自分に安全確認が十分でなかったり運転操作が良くないなどの要因があった」が比較的多いようです。
 総じて年齢が上がると、どの要因も増える傾向にあります。
 「自分は悪くなく相手が一方的に悪かった」(他責)も28%と多い結果になりました。他責は年齢との相関はありませんでした。

性別の特徴(「圧力運転、パッシング、クラクションなどの要因は?」続く)

 圧力運転等の要因は男女差が大きく出ました。女性は、「自分のスピードが遅かった」が顕著に多く、他は男性より少ない結果となりました。スピードに乗れない女性や高齢のドライバーに圧力運転等をかけるのはより一層危険です。
 また、「自分は悪くなく相手が一方的に悪かった」(他責)は男性が多いようです。
 あまり意識のないままに、危険な運転をしてしまったり、相手に不快感や不安感を与えるような運転(行為)をしてしまうことがあるかもしれません。道路は皆の共有物。皆が相手の気持ちを思いやることができればいいですね

3-3.他の車に自分の気持ちを伝えられるとしたら。。。

 他の車に自分の気持ちを伝えたいメッセージは、「お先にどうぞ」「親切にありがとうございます」が多いという結果になりました。譲り合う気持ちが上位に来ていることは、交通安全には好ましいことです。
 相手に対する気遣い、注意喚起とも、年齢が上がると総じて、増える傾向にあります。高齢ドライバーは、周囲へのメッセージ発出意向が強いようです。

性別の特徴(「他の車に自分の気持ちを伝えられるとしたら。。。」続く)

 女性は、相手に対して気遣いする人が多く、一方で、相手に対する要求や注意喚起は少ないようです。道路上では女性のほうが他者調和性が高く、この意味においては、事故に遭いにくい性向にあるという見方ができます。

3-4.歩行者・自転車に自分の気持ちを伝えられるとしたら。。。

 歩行者・自転車に自分の気持ちを伝えたいメッセージは、「待っていますのでゆっくり渡って下さい」が一番多いという結果になりました。年齢が上がるとこれを選ぶ人は増加し、他者調和性が高くなっていることが伺えます。「飛び出しは危険です」「そのような歩行、自転車運転はあぶないですよ」を選んだ人は次に多く、共に年齢が上がると顕著に増えていきます。
 少数ですが「待たせないでさっさと渡ってください」「危ないのでどいてください」を選んだ人もいます。弱い立場の歩行者・自転車への気配りは十分持つように心がけましょう。

性別の特徴(「歩行者・自転車に自分の気持ちを伝えられるとしたら。。。」続く)

 歩行者・自転車に伝えたい気持ちは、他の車に伝えたい気持ちと比べると、性差は大きくないようです。相手への要求(「待たせないでさっさと渡ってください」「こちらのほうを見てください」)と、「そのような歩行、自転車運転は危ないです」は、女性に比して男性が多いという結果になりました。

3-5.車間を詰められたり、割り込みされたりは不快?

 多くの項目で、他のドライバーに対し不快感を感じたことがあるようです。「車間を詰められた」「割り込みされた」は半数が不快感を持ち、「自車の前方の車が無用にゆっくり走っていた」の35%が続きます。自分の運転のペースを乱される際に不快感を感じることが多いようです。「長いクラクションを鳴らされた」「パッシングされた」「道を譲ってくれなかった」「急ブレーキや急ハンドルがあった」「周囲を走る車がスピードを出しすぎ」も20%弱の人が不快感を経験しています。不快感を与える方も、与えられる方も、トラブルや事故を起こさないよう、わが身を振り返ってみたほうが良いのかもしれません。
 年齢による大きな傾向は見られませんでした。不快感は多くのドライバーに共通の感情のようです。

性別の特徴(「車間を詰められたり、割り込みされたりは不快?」続く)

 殆どの項目で、女性より男性のほうが他のドライバーに対し不快感を感じていることが分かりました。男性ドライバーはより辛抱が必要ということでしょうか。

エリア別の特徴(「車間を詰められたり、割り込みされたりは不快?」続く)

 「パッシングされた」「長いクラクションを鳴らされた」「道を譲ってくれなかった」は公共交通エリアが多くなっています。公共交通エリア(都市部)のほうが道路環境にストレスが多いようです。一方、「自車の前方の車が無用にゆっくり走っていた」は自動車交通エリアが多くなっています。自動車交通エリア(地方部)のほうが速度が出るシーンが多いということかもしれません。

分析まとめ

 他の車からの圧力運転等に対する不快感・不安感を「頻繁に」「時々」感じる人は半数近くいます。年齢が上がるほど、「頻繁に」「時々」感じる人は減る傾向にあります。圧力運転等を受ける要因は、「自分のスピードが遅かった」「自分に安全確認が十分でなかったり運転操作が良くないなどの要因があった」が比較的多いようです。
 他の車に伝えたいメッセージで多いのは、「お先にどうぞ」「親切にありがとうございます」でした。また、歩行者・自転車に伝えたいメッセージで一番多いのは、「待っていますのでゆっくり渡って下さい」でした。どれも年齢が上がると選ぶ人は増加し、他者調和性が高くなっていることが伺えます。
 年齢に関わらず、他のドライバーに対して、「車間を詰められた」「割り込みされた」「無用にゆっくり走っていた」「長いクラクションを鳴らされた」「パッシングされた」「道を譲ってくれなかった」など色々なことに不快感を感じることがあるようです。

交通安全未来創造ラボから
ドライバーの皆さんへのメッセージ

車の運転は、喜びや利便性を
提供してくれる一方で、
他の道路共有者がいる以上、
ある程度のストレスも伴うものです。
焦りや怒りの気持ちをコントロールして、
安全を第一に、おおらかになりましょう。

人はどうしても被害者側の気持ちに
なってしまいがちです。
自分の運転が他の人にストレスを
与えていないか、振り返ってみたら
如何でしょうか。

次回の研究通信は、高齢者の社会や人との関りを
中心に分析した結果を報告予定です。

レポート制作:
堀越実研究員、大村佳子研究員、大槻裕茂研究員
アドバイザー:
長谷川哲男ラボ リーダー兼 研究員、ラボ研究員各位