ABOUT TOCHIGI PLANT
栃木工場について
プロフィール
日産車をお選びいただくお客様に作り手の心が伝わるヒューマンなクルマづくり。
私たちは、高度な技術とまごころで最高の品質を追求しています。
日産の国内工場では最大の面積を誇る工場敷地内では、高級車、スポーツカーを生産、2021年に国内工場初のニッサンインテリジェントファクトリーの革新的な技術導入により、新型EVアリアの生産が開始されました。
データ
敷地面積 | 約2,922,000㎡(栃木試験場を含む) |
---|---|
従業員数 | 2021年6月1日時点:約5,400名 |
生産能力 | 301,000台/年(残業・休出除く) |
生産品目 | [国内向け] 日産アリア、シーマ ハイブリッド、フーガ ハイブリッド、フーガ、スカイライン、NISSAN GT-R、フェアレディZ [海外向け] INFINITI各種(Q50、Q60)、370Z、 鋳造部品、アルミ部品、車軸部品 アクスルの組立・機械加工、モーター組立 |
LOCATION / ACCESS
所在地・アクセス


- 所在地
- 〒329-0692 栃木県河内郡上三川町上蒲生2500
- アクセス
-
電車でお越しの場合
JR東北本線(宇都宮線)「石橋」駅下車 車で約10分お車でお越しの場合
北関東自動車道 宇都宮上三川インターより5分 -
カーナビゲーションシステムで下記の住所もしくは電話番号を検索すると、 栃木工場正門付近を目的地として設定できます。
栃木日産上三川営業所 TEL: 0285-56-7723
栃木工場正門から入場し、右手にあるのがゲストホールです。 -
お問い
合わせ先 -
工場に関するお問い合わせ
0285-56-1204(代表) 工場見学に関するお問い合わせ
0285-56-1214(ゲストホール) ※間違い電話が大変多いのでお確かめの上、お電話ください。
PRODUCTION MODEL
生産車種
国内向け生産車種

2021年10月更新

2021年10月更新

2021年10月更新

2021年10月更新

2021年10月更新

2021年10月更新

2021年10月更新
海外向け生産車種

2021年10月更新

2021年10月更新

2021年10月更新
HISTORY
沿革
1968年 | 鋳造部品生産開始 |
---|---|
1969年 | アクスル生産開始 |
1971年 | セドリック、グロリア生産開始 |
1973年 | テストコース完成 |
1988年 | シーマ生産開始 PM(Productive Maintenance)優秀事業場賞受賞 |
1991年 | PM(Productive Maintenance)優秀事業場賞特別賞受賞 |
1996年 | 品質管理および品質保証に関する国際規格 「ISO9002」認証取得 J.D.パワー顧客満足度調査、高品質工場銀賞受賞 デミング賞事業所表彰 |
1997年 | 環境マネジメントに関する国際規格 「ISO14001」認証取得 |
2000年 | スカイライン生産開始 |
2001年 | ステージア生産開始 |
2004年 | フーガ、フェアレディZ生産開始 |
2005年 | 勤労者マルチライフ支援事業(厚生労働省) 勤労者ボランティア・ナイスサポート賞受賞 栃木県経済同友会社会貢献活動賞受賞 |
---|---|
2007年 | NISSAN GT-R生産開始 |
2008年 | J.D.パワー 初期品質調査 高品質工場銀賞受賞 J.D.パワー INFINITI M、EX |
2009年 | J.D.パワー 初期品質調査 370Z プレミアムスポーツ車No.1受賞 |
2010年 | フーガ ハイブリッド生産開始 |
2012年 | シーマ ハイブリッド生産開始 |
2013年 | INFINITI Q50生産開始 |
2014年 | スカイライン ハイブリッド生産開始 |
2016年 | INFINITI Q60生産開始 |
2018年 | 栃木工場操業50周年 |
2021年 | ニッサンインテリジェントファクトリー導入 日産アリア生産開始 |
PA COMMUNICATION
PA(プラントアテンダント)通信
-
05小学生が考えた「未来の持続可能な社会でも使える車」
オンライン工場見学に参加してくれた児童のみなさんが考えてくれた未来のクルマです
SDGsと結び付けて真剣に考えてくれました
みんなが平等に安心して乗ることが出来るクルマ、災害時に役立つクルマ、環境にやさしいクルマなど…
素晴らしいアイディアや、みんなの優しい気持ちにPA一同感動しました
日産自動車もみんなのアイディアに負けない素敵なクルマをつくっていくので
未来のクルマを楽しみにお待ちくださいね♪ -
04new NISSAN
栃木工場ゲストホール入口の日産ロゴが新しくなりました。
やっちゃえNISSAN!の気持ちでお客様にワクワクをお届けできるよう、PA(プラントアテンダント)一同、準備しています。 -
03春に向けて♪
工場内には自動芝刈り機があり、構内の芝を刈りながら散歩をしています。
春になり、青々とした芝が生えてくるのが楽しみです!はやく夏にならないかなぁ・・・
※栃木工場では敷地内でカブトムシの幼虫をふ化させ成虫になったら近隣の保育園にプレゼントしているんだよ -
02ゲストホールをクリスマスに☆
栃木ゲストホールをクリスマスの飾り付けをしました。
日産リーフの電気を使ってツリーも点灯♪
リーフの電気を使って、 ご自宅でもぜひやってみてください! -
01★マリノスファン★
小学校の社会科見学でマリノスファンの生徒がマリノスのユニフォームを着て、来場してくれました。
ユニフォームがとても似合ってました♪
選手のサイン&GT-Rと写真をパシャリ☆📸☆
工場見学から帰宅した日は、ゲストホールで写真を撮ってもらったことをすごく喜んでいて「ユニフォーム着て行って良かった~」と興奮気味に話されていたそうです!ぜひ、皆さんもお出かけの際は、日産に因んだお洋服を着てみてはいかがでしょうか♪
TOPICS
トピックス
TOPICS 01 令和3年度厚生労働大臣表彰「卓越した技能者の表彰(現代の名工)」を受賞
栃木工場 成型技術部 鋳造技術グループ所属の山田 正が、令和3年度厚生労働大臣表彰「卓越した技能者の表彰(現代の名工)」を受賞しました。
山田さんは1981年に入社して以降、自ら知識・技能向上に努めることで、鋳鉄溶解における第一人者となり、データを分析する知識・技能に加え、キュポラ操業における高度な技能を有しています。また、新入社員教育から高技能者、監督者の教育まで、幅広い層に対する人材育成にも貢献し、鋳造業界の後進育成においても大きな成果をあげています。鋳鉄鋳物鋳造国家技能検定の検定委員や、栃木県内企業で働く海外研修生の技能検定の検定委員もつとめ、11社、6か国 計130名の技能者に対する技能向上支援にも尽力しています。

TOPICS 02 「工場における技能伝承ものがたり」 栃木工場編
生産現場の従業員たちがつむいできた日産のものづくりへの想いや技術、技能の伝承に焦点をあて、工場ごとにベテラン従業員と若手従業員のペアに話を伺いました。
※本動画は社内広報向けに制作されたもので、一部社外のお客さまに向けた表現ではないものもございます。ご了承ください。
EVENT INFORMATION
イベントのご案内
最新イベントのご案内
現在予定されているイベントはありません。今後のイベント情報はこちらで随時更新、ご案内いたします。
定期イベントのご案内
栃木工場では、多彩なイベントを通じて地域との共生を目指しています。
また、交通安全、環境に配慮した活動も継続して取り組んでいます。
ENVIRONMENTAL INITIATIVES
環境への取り組み

