日産を象徴するクルマであるスカイラインやフェアレディZ。
そのワクワクする走りを支えるエンジンはどのように作られているのか?
現地見学ならではの、五感で感じられる工場ツアーをお楽しみください。
HIGHLIGHTS OF PLANT TOUR
-
POINT 01
学ぶ
クルマづくりとエンジンづくりの世界の両方を学ぶ。
-
POINT 02
エンジンづくりの世界
工場の雰囲気を五感で感じよう。
-
POINT 03
自動化
無人台車やロボットが活躍。
EVENT DETAILS, RESERVATIONS, etc.
- 小学校社会科工場見学
- 一般向け工場見学
小学校社会科工場見学について
スカイラインやフェアレディZなどに搭載しているVQエンジンとVRエンジンの生産工場です。
部品を触ったり体験をしながら、クルマの心臓であるエンジンができるまでを見に行きましょう。
※クルマの生産ラインではありません。
開催概要
見学実施日 | 原則 月~金曜日 |
---|---|
見学時間 | 第1回 9:30~11:30(120分) 検温・消毒の時間を含む 第2回 13:30~15:30(120分) 検温・消毒の時間を含む |
見学可能 人数 |
第1回:90名(3クラスまで) 第2回:90名(3クラスまで) |
---|---|
見学内容 | ①クルマづくり・エンジンづくりについての説明 ②エンジン組立ライン見学、体験コーナー ③質疑応答 |
※都合により、見学時間を変更する場合があります。
※1クラスに1名の引率をお願いします。
※開始・終了時間の変更が可能な場合もございますので、直接ご相談ください。
感染拡大防止のためにご協力いただきたいこと
入館をお控えください
- 発熱、倦怠感、吐き気 など当日の体調がすぐれない方
(入館前に健康確認にご協力いただきます) - 37.0度以上の発熱、体調不良の方が同一グループ内にいる場合はご案内できません。
その他
- 夏季は例年、外気温の上昇に伴い、工場内も気温・湿度が高くなります。工場見学にご来場の際は、暑さ対策をしてお越しください。
- 昼食スペースは、雨天時のみ見学後30分お貸出し可能です。
但し、事前のお申込みが必要ですのでお問合せください。 - 荒天時や自然災害時※など、やむを得ず休業・見学を中止させていただく場合があります。
※豪雨、暴風、地震、積雪など - 都合により、ご予約後に、見学日時の変更をお願いする場合があります。
- 自家用車でお越しの場合、駐車場をご用意できない場合があります。交通手段が変わる場合は事前にご連絡ください。
- 車椅子や杖などをご利用の方、特別支援学校や社会福祉施設の方など介助が必要な方は、安全にご見学いただくため、ご懸念点について予めお問い合わせください。
また、こちらからご相談をさせていただく場合があります。
工場内での禁止事項
工場内(ゲストホールを除く)での撮影はできません。写真・VTR撮影、カメラつき携帯電話のご使用はご遠慮ください。 | |
ハイヒール・サンダルはお避けいただき、歩きやすい靴でご来場ください。 | |
敷地内は全面禁煙です。 |
お申し込みについて
- 見学希望日3ヶ月前の同日(8:00)より、お申し込みが可能です。(例:見学希望1/12→10/12)
- お申し込み受付は原則先着順です。
- 観光会社様を通してのお申し込みは受け付けておりません。
- 少しでも多くのお客さまをご案内するため、人数を確定した上でのお申し込みにご協力ください。
お申し込み後、5営業日以内にご指定のメールアドレスに見学可否のメールが届かない場合は、
恐れ入りますが、ゲストホールまでお問い合わせください。
LOCATION / ACCESS
- 所在地
- 〒971-8183 福島県いわき市泉町下川字大剣386番地
- アクセス
-
電車でお越しの場合
JR上野駅から常磐線特急「ひたち」で泉駅下車、タクシーで約10分お車でお越しの場合
常磐自動車道いわき勿来インターより、県道289号経由国道6号バイパスを小名浜方面に約12km北上、進行方向に向かって国道6号の左側 -
お問い
合わせ先 - 工場見学に関するお問い合わせ
日産自動車株式会社 いわき工場 ゲストホール
TEL 0246-75-1122
受付時間:9:00~17:00(土日・工場非稼働日除く)
その他工場に関するお問い合わせ
日産自動車株式会社 いわき工場 管理課 総務Gr
TEL 0246-75-1123
受付時間:9:00~17:00(土日・工場非稼働日除く)