スピーチ


2014年5月12日

2013年度決算発表
日産自動車株式会社
最高経営責任者 カルロス ゴーン

当社は、多くの難題が立ちはだかったにもかかわらず、2013年度を成長の年としました。営業利益と当期純利益は中間決算で発表した見通し、並びに前年同期の実績を超えるものとなりました。また、自動車事業で多くのフリーキャッシュフローを生み出し、バランスシートをさらに強化しました。

2013年度通期の連結売上高は、中国合弁会社比例連結ベースで11兆4,348億円、連結営業利益は6,057億円、売上高営業利益率は5.3%となりました。当期純利益は3,890億円となり、純利益率は3.4%となりました。自動車事業のフリーキャッシュフローは2,081億円となり、2013年度末は自動車事業で1兆1,337億円のキャッシュ・ポジションとなりました。

これは、いくつかの主要な市場における確固たる成長を反映した、満足のいく結果です。しかし、これらの結果は中期経営計画「パワー88」の中間地点に過ぎず、現時点での日産の真の実力を反映したものではありません。
当社は「パワー88」の後半に向けて始動し、計画した戦略を実施し、目標を達成することを引き続きお約束します。
商品力と品質を向上させ、生産能力を余すことなく活用し、新技術のパイオニアとなり、さらに収益性を向上し続けることに力強く注力していきます。

当社の業績についてご説明する前に、2013年度の販売実績を振り返り、地域ごとの内訳をご説明いたします。

2013年度販売状況

2013年度のグローバル全体需要は前年比4.8%増の8,310万台となりました。当社の販売台数は、全体需要の伸びを上回る5.6%増の519万台に達しました。グローバル市場占有率は6.2%です。

主な市場の内訳をご説明します。

日本国内の全体需要は前年比9.2%増の570万台となりました。当社は全需の伸びを上回る11.1%増の71万9,000台を販売し、市場占有率は12.6%となりました。ご好評いただいているデイズ・シリーズとコモン・モジュール・ファミリー(CMF)採用モデルの第一弾 新型エクストレイルが大きく貢献しました。2013年度の特に第4四半期の販売増は、消費税増税前の駆け込み需要に支えられた面もあります。

会計年度が暦年ベースの中国で、当社は市場の拡大を上回る成長を果たしました。中国の全体需要は前年比14%増の2,075万台となりましたが、当社の販売は前年比17.2%増の127万台に達しました。上期は諸島問題の影響を受けたものの、「キャシュカイ」、新型「シルフィ」がヴェヌーシア、インフィニティブランドの新型車とともに、販売の増加に貢献しています。

重要な市場である北米でも、飛躍的に販売を伸ばしています。米国の全体需要は前年比6.4%増の1,565万台となりましたが、当社の販売は13%増の129万台に達しました。好調な新型「ローグ」と「アルティマ」が大きく貢献しています。

カナダでは当社の販売台数は前年比20.9%増の9万6000台となり、前年比4.6%増の170万台となった全体需要の伸びを上回りました。カナダでは、新型「ローグ」が販売の勢いに寄与しています。

メキシコでは、引き続きトップブランドの地位を維持しており、市場占有率は24.9%、販売台数は26万5,000台を記録しました。メキシコの販売ランキング トップテンの内、5車種は日産車で、メキシコ日産はCSI(顧客満足度)で1位を獲得しています。

市場回復の勢いが増している、ロシアを含む欧州では、当社の販売台数は前年比2.4%増の67万6,000台となる一方、全体需要の増加は1.8%でした。当社の市場占有率は3.9%を維持しています。

日本、中国、北米、そして欧州で販売を増やす一方、不利な為替変動、政策変更、そして財政の影響を受けたアジア・オセアニアと中南米を中心に、不安定な市況にさらされました。

その他市場の当社の販売は前年比8.5%減の87万9,000台に留まりました。アジアとオセアニアでは前年比17.8%減の36万3,000台となり、中南米では前年比16.1%減の18万6,000台となりました。一方、中東の販売台数は前年比22.5%増の22万6,000台となり、台数減の一部を補いました。

しかしながら、新興市場では、成功の兆しが見えはじめました。インドでは、先日、新型「ダットサンGO」を発売し、新型テラノも高く評価されています。

当社のグローバル販売は、特定の新興国市場で不安定な状況にあるものの、全体的にはポジティブな結果となりました。

2013年度連結財務実績

これまで何度かご説明してきましたように、当社の財務実績は、中国の合弁事業を比例連結した旧会計基準と、持ち分法を適用する新会計基準の両方の数値をご報告しています。

中国合弁会社を比例連結した場合の連結売上高は前年から1兆8,000億円増加し、11兆4,348億円となりました。主な増収要因は、円高是正と販売増です。連結営業利益は6,057億円となり、売上高営業利益率は5.3%となりました。

第4四半期では、連結営業利益は2,349億円で、対前年同期比で35%増となりました。

年間の当期純利益は3,890億円で、前年から13.6%増加しました。

営業利益の増減要因は次の通りです。

  • 2,476億円の為替変動による増益は、主として、米ドルに対する円安によるものです。
  • 原材料価格を含む購買コストの削減は2,026億円の増益要因となりました。
  • 台数・車種構成は704億円の増益要因となりました。
  • 商品性向上を含む販売費の増加は2,665億円の減益要因となりました。
  • 研究開発費は242億円増加しました。
  • 生産コストは368億円増加しました。
  • サービス保証費とリコール費用は721億円増加しました。
  • リース車両残価損失を含むその他項目は388億円の減益要因となりました。

2013年度末もより堅実なバランスシートを実現し、自動車事業実質有利子負債は1兆1,337億円のキャッシュ・ポジションとなり、2012年度末の9,159億円から改善しました。

中国の現地合弁会社に持ち分法を適用すると、2013年度通期の連結売上高は前年比20%増の10兆4,825億円となり、連結営業利益は前年比13.6%増の4,984億円、当期純利益は前年比14%増の3,890億円です。

2013年度は確かな財務実績を確保しましたが、より速いスピードで進歩を遂げるべく、着実な取り組みを行っています。中期目標達成に向けたいくつかの取り組みについてご説明したいと思います。

事業報告

日産自動車は、ブランド・パワーとセールス・パワーを向上させ、中期経営計画の日産パワー88の後半戦に臨んでいます。2013年版インターブランド「Best Global Brands 100」ランキングで、日産自動車は過去最高の65位を獲得しました。

これは、ブランド戦略が功を奏した結果です。量販セグメントにおけるニッサンブランド、プレミアム市場におけるインフィニティブランド、新興市場のエントリーセグメントのダットサンブランド、そして中国のエントリー・セグメントにおけるヴェヌーシアブランドの取り組みが実を結んでいます。

当社がブランド・パワーとセールス・パワーを向上させるには、徹底した市場中心の取り組みが求められます。このため、地域の販売組織を強化しました。昨年11月に、地域と運営体制を見直し、3地域体制から6地域体制に移行しました。各地域は、各市場の業績向上に取り組むと同時に、市場の状況に変化があった場合は即座に対処しています。
日産パワー88の後半3年間は、従来のものに加えて三つの優先事項に取り組みます。

一つ目は新技術と排出ガス低減に対するコミットメントの維持です。当社は引き続き、ゼロ・エミッションの領域でリーダーであり続けることを目指し、そのシンボルである「日産リーフ」は、今やグローバル電気自動車市場の5割近くを占めています。日産自動車の電気自動車技術は、世界で11万人以上のお客さまにご利用いただいております。更に、この技術は、電気自動車のタクシーや、現在大手企業と実証実験を行っている新型の電気商用車「e-NV200」に活用されています。

二つ目は、「既存の生産設備を最大限活用する」ことです。新工場への投資に関して、売上高投資比率は、ピークを超えました。今年は、この新たな生産能力が活用できます。これら操業を開始する新工場のおかげで、成長のチャンスをつかむことができるでしょう。

三つ目は新たな段階に入ったアライアンスです。アライアンスの2013年の総販売台数は830万台に達し、アライアンスは世界第4位の自動車グループとなりました。購買のシナジー効果創出を加速化し、アライアンスの統合を深化させています。アライアンス・パートナーとの協業と、コモン・モジュール・ファミリー(CMF)による効率化で、今後も追加のメリットが期待できます。

アライアンスの活動に伴い、強力な商品の投入も実施していきます。2014年度には、フラッグシップ・モデルを、ニッサン、インフィニティ、ダットサン、そしてヴェヌーシアから発売し、幅広いお客さまにご提供いたします。

2014年度は、新型車10車種を投入していきます。米国には、先月ニューヨーク国際オートショーで発表した新型ムラーノ、インド、ロシア、インドネシアでのダットサンモデルそして日本と欧州では新しいゼロ・エミッション車である「e-NV200」を発売します。さらに新型のグローバル ピックアップトラック、そして、中国では「インフィニティQ50」と「QX50」両車種のロングホイールベース車の投入も、新車攻勢を支えます。

2014年度見通し

2014年度の全体需要は、前年比1.6%増の8,442万台を前提に、当社の小売販売台数は前年から飛躍的に伸ばし、565万台を見込んでいます。グローバル市場占有率は過去最高の6.7%を想定しています。

日本では、消費税増税による反動減が予想されますが、中国、北米、欧州での台数増は、これを大きく上回るでしょう。また、2013年度に落ち込んだ他の市場での台数増も見込んでいます。

中国合弁会社に持ち分法を適用した場合の2014年度の予測は、連結売上高は前年比2.9%増の10兆7,900億円となる見込みです。連結営業利益は、5,350億円、売上高営業利益率は5.0%です。当期純利益は、前年比4.1%増の4,050億円の見込みです。

2013年度から2014年度の営業利益の増減要因の前提は次の通りです。

  • 為替変動による550億円の減益。
  • 販売とマーケティング関連の改善による250億円の増益。
  • モノづくり関連の改善による増益850億円。
  • 一般管理費やその他コストの増加による減益184億円。

中国合弁会社比例連結ベースでは、2014年度の連結売上高は前年比4.5%増の11兆9,500億円を見込んでいます。連結営業利益は6,800億円、当期純利益は4,050億円です。

以上の損益の見通しと、当社が2014年度も確実に自動車事業でのフリーキャッシュフローを生み出し続けるという予測のもと、配当を10%増加させ、33円とする予定です。さらに、中期経営計画中、配当性向の最低ラインを25%から、30%に引き上げます。

質疑応答に移る前に、当社は中期経営計画パワー88の後半の目標に向けて非常に良い位置につけていることを強調しておきたいと思います。2013年度、当社は確かな利益を確保し、第4四半期には、好業績をあげました。
日産自動車には、人財、生産能力、そしてマネジメント組織が揃っており、飛躍的に事業を改善し、競争力を伸ばす力があります。つまり、品質を徹底させ、販売力を向上することにより、利益ある成長のチャンスを追求するということです。

以 上